セミナー
11月20日午前「世界のキャッシュレス事情と日本への示唆」開催 欧州、北米、アジアのキャッシュレスや日本の動向紹介

■講師による紹介文
2025年のキャッシュレス決済比率40%という目標実現に向けて、日本では銀行、通信、IT企業などが新たなQRコード決済サービスの提供をはじめ、ポイント還元を含め、大規模なキャンペーンを行っている。
世界に目を向けると、中国ではQRコード決済を含むスマホ決済が大流行しているが、欧米先進国ではデビットカードが歴史ある決済手段として、日常生活の一部を担っている。キャッシュレス化の進展は、その国の文化、歴史、国民性、既存決済インフラなどにより異なる。なお、欧米先進国でも、日本と同様に、キャッシュレス決済比率の低い国は存在する。また、元々銀行口座保有率が低く、平均年齢の若い東南アジア途上国では、異業種がリテール金融を担いつつあり、今後の成長が期待できる地域である。
今回、世界主要国のキャッシュレス決済を中心に、キャッシュレス化により利便性の増した日常生活(小売店、銀行)の姿も含め、講師自身が実際に目で見て、聞いてきたことを報告する。
講師:富士通株式会社 流通ビジネス本部 流通フィナンシャルサービス統括営業部
シニアマネージャー 安留 義孝氏
■講演内容
1.欧州キャッシュレス先進国
・イギリス、オランダ、スウェーデン、フィンランド、デンマーク
2.欧州キャッシュレス後進国
・ドイツ、スペイン
3.アメリカ
4.中国
5.東南アジア/南アジア
・シンガポール、インドネシア、ネパールなど
6.日本への示唆
*2019年11月「キャッシュレス進化論」(きんざい)発売予定
■開催概要
●主催:TIプランニング
●会場 銀座 中小企業会館(地図URL)
所在地 〒104-0061
東京都中央区銀座2-10-18
●2019年11月20日10時00分~12時00分(受付は9時30分~を予定)
●参加者の価格:9,900円(税込、※税抜9,000円)
※消費税は10%となります。
★お申し込みの際は「世界のキャッシュレス事情と日本への示唆」とご記載ください。
関連商品
-
9月20日午後セミナー「キャッシュレス・ロードマップ(2019)が目指す方向性とキャッシュレス・プラットフォームを巡る展望」開催
-
11月20日午後にみずほ銀行・じぶん銀行・NXPセミコンダクターズ、American Expressが登壇する「非接触ICサービス最前線」セミナー開催
-
7月30日午前セミナー「キャッシュレス決済推進の課題―世界と日本で拡大するVisaのタッチ決済 ―」開催
-
8月29日午後「モバイル決済の動向と将来展望」セミナー開催、決済サービスコンサルティングの宮居氏登壇
-
10月3日午前セミナー「2020年に向けたVisaの決済戦略」開催
-
9月24日午後有料セミナー「Withコロナ・Afterコロナ時代の キャッシュレス・プラットフォームのあり方」開催 世界のキャッシュレス動向、日本のキャッシュレス政策、キャッシュレスサービスの注目市場、Withコロナ・Afterコロナ時代に求められるキャッシュレス決済プラットフォームの展望について紹介